2011年11月17日
Cardboard Warfare 2
えーっと、ただのネタ投稿です。CoDじゃ無くてすんません。

既に各所で話題になっているようなので、ご存知の方も多いかと思いますが
以前こちらでもネタにさせて頂いたアメリカの愛すべきバカどもによる段ボール・ガンアクションムービーの新作。
今度の舞台はWW2。無駄に壮大、無断シリアス、無駄に長編(24分31秒)
前作に比べ、カメラワーク、エフェクト、質感全てがレベルアップして最後には感動すら覚える一大スペクタクル!冬の足音も聞こえてきましたが、秋の夜長、無駄にスケールアップした誰得な作品はいかがでしょうか。
以前の記事はこちら
Cardboard Warfare 愛すべきバカ

既に各所で話題になっているようなので、ご存知の方も多いかと思いますが
以前こちらでもネタにさせて頂いたアメリカの愛すべきバカどもによる段ボール・ガンアクションムービーの新作。
今度の舞台はWW2。無駄に壮大、無断シリアス、無駄に長編(24分31秒)
前作に比べ、カメラワーク、エフェクト、質感全てがレベルアップして最後には感動すら覚える一大スペクタクル!冬の足音も聞こえてきましたが、秋の夜長、無駄にスケールアップした誰得な作品はいかがでしょうか。
以前の記事はこちら
Cardboard Warfare 愛すべきバカ
2011年10月16日
ホビーショー行って来た
いよいよハートロック2ndが来週と迫って来たというこのタイミングで何なんですが
友人となんとなく成り行きで、そうだホビーショーに行こう。ということになりまして

まあ当然ながらSCAR-Hは最初に見るわけです


広報の方にSCAR-Lはエクステンションバレル出さない出さないんですか?って聞いたら苦笑いされました

XMD-40だとか


ブローバックはSIG P226E2と同じ感じできびきび動きます。
シリンダーの容量が増えたとかで、思った以上にキックが強いです。
個人的にSCAR-Hと同じくらい注目のBOYs SCAR-L。


アッパーとロアーできちんと塗り分けてあって良い感じです。18禁のSCAR-Lをお手本にしながら塗装したそうです。10禁の子供用玩具にしては、かなり良いデキ。
BOYsの18mmレールのオプション


子供だけでなく大きいお友達も大注目のBOYsシリーズ。早く出ないかなー
意外と大マジメに作ってるタミヤのカンパン。自衛隊への納入実績もあるとか

あとちょっと続きます。 >>
友人となんとなく成り行きで、そうだホビーショーに行こう。ということになりまして

まあ当然ながらSCAR-Hは最初に見るわけです


広報の方にSCAR-Lはエクステンションバレル出さない出さないんですか?って聞いたら苦笑いされました

XMD-40だとか


ブローバックはSIG P226E2と同じ感じできびきび動きます。
シリンダーの容量が増えたとかで、思った以上にキックが強いです。
個人的にSCAR-Hと同じくらい注目のBOYs SCAR-L。


アッパーとロアーできちんと塗り分けてあって良い感じです。18禁のSCAR-Lをお手本にしながら塗装したそうです。10禁の子供用玩具にしては、かなり良いデキ。
BOYsの18mmレールのオプション


子供だけでなく大きいお友達も大注目のBOYsシリーズ。早く出ないかなー
意外と大マジメに作ってるタミヤのカンパン。自衛隊への納入実績もあるとか

あとちょっと続きます。 >>
2011年02月24日
Cardboard Warfare 愛すべきバカ
最近サバゲとかエアガンとか関係無い話題ばかり
良いのかこれで? まあいいか。
ちょっと面白い動画があったのでクリップ。
アメリカ人のこういうおバカなとこ、好きです。
ショボイ役者のしょっぱい演技とは対照的な、
無駄にクオリティの高いエフェクト、無駄にボケ味。
このコントラストが素敵です。何気に武器のバリエも多いのが好印象。
※新作の記事はこちら
こちらはメイキング
なんかM4のバッファーチューブがガムテで補強されてますけど、撮影でぶっ壊れたんでしょうか?
上と作者は違いますが、こちらは光の残像を使った戦争ごっこ。
よく撮ったなぁ
紙の銃で思い出したのがPaper Gun Model Kit。

これ、ロンドンのアート集団PostlerFergusonがデザインしたペーパークラフトなんですが、そのデキは前述の段ボールのやっつけ仕事と比べるのも失礼な程、各部まで作り込まれたアートな逸品。
少し前にM4とAKと手榴弾が出ており、一部(オレだけ)盛り上がったんですが、比較的新しいバリエのMP5とUZIは、日本のアマゾンでも買えるようになったみたいですね。
US Amazonなら全種類買えるっぽいので、コンプリートしたい方はそちらで。
今週土曜はAGITOの日。HELL YEAH !
良いのかこれで? まあいいか。
ちょっと面白い動画があったのでクリップ。
アメリカ人のこういうおバカなとこ、好きです。
ショボイ役者のしょっぱい演技とは対照的な、
無駄にクオリティの高いエフェクト、無駄にボケ味。
このコントラストが素敵です。何気に武器のバリエも多いのが好印象。
※新作の記事はこちら
こちらはメイキング
なんかM4のバッファーチューブがガムテで補強されてますけど、撮影でぶっ壊れたんでしょうか?
上と作者は違いますが、こちらは光の残像を使った戦争ごっこ。
よく撮ったなぁ
紙の銃で思い出したのがPaper Gun Model Kit。

これ、ロンドンのアート集団PostlerFergusonがデザインしたペーパークラフトなんですが、そのデキは前述の段ボールのやっつけ仕事と比べるのも失礼な程、各部まで作り込まれたアートな逸品。
少し前にM4とAKと手榴弾が出ており、一部(オレだけ)盛り上がったんですが、比較的新しいバリエのMP5とUZIは、日本のアマゾンでも買えるようになったみたいですね。
US Amazonなら全種類買えるっぽいので、コンプリートしたい方はそちらで。
今週土曜はAGITOの日。HELL YEAH !