2012年02月21日
Feb 2012 Village1
先日GGさんのゲームにお邪魔して久しぶりにビレッジ1に行って参りました。
なんとなくロゴっぽいのを入れてそれっぽくしてみるテスト。

しっとりと。彩度を落としすぎて肌が土色になっちゃったのはナイショです。

いつも90-00年代装備のSさんが、今回は最新装備。Cryeの欲しいなぁ。

私は直前まで3Cと悩んで結局Woodland+RAVですた。コンテナの中で写真撮ると陰影の加減がいい具合で雰囲気のある写真が取れますね。

OTTEソフトシェル+6094でPMCスタイル?

Δ装備が続いていた主催のS藤さん、今回なんと空軍CCT。これはレア?!

3C+チョコチップ(6C)の合わせが渋い。


英軍には明るくないですが、英軍装備はオサレですね。

子供に翻弄される大人の図。
なんとなくロゴっぽいのを入れてそれっぽくしてみるテスト。

しっとりと。彩度を落としすぎて肌が土色になっちゃったのはナイショです。

いつも90-00年代装備のSさんが、今回は最新装備。Cryeの欲しいなぁ。

私は直前まで3Cと悩んで結局Woodland+RAVですた。コンテナの中で写真撮ると陰影の加減がいい具合で雰囲気のある写真が取れますね。

OTTEソフトシェル+6094でPMCスタイル?

Δ装備が続いていた主催のS藤さん、今回なんと空軍CCT。これはレア?!

3C+チョコチップ(6C)の合わせが渋い。


英軍には明るくないですが、英軍装備はオサレですね。

子供に翻弄される大人の図。
2012年02月11日
現用にもナム戦にも?

右の兵隊さんが付けてるパッチ、ナム戦時代のデザインらしい。気になって調べてみたら、オリジナルはMACV-SOGのマークだそうで。MACV-SOGって何?
世代的にミリの原風景と言えばナム戦。プラトーンごっことか地獄の7人ごっことかやってた割に、あまり明るくありませんで、ちょっと調べてみたりして。

MACV-SOG、日本語に直すと「南ベトナム軍事援助司令部 研究/観察グループ」
海軍SEALsや陸軍特殊部隊などで構成された超エリート集団。なんかもうこれだけでヤバ気。私の中二脳からアドレナリンが…。出るわ出るわ特殊な画像が。今までナム戦で思い浮かべてたタイガーを着こなす特殊な人って、だいたいココの人だったんじゃないの?って思ってしまったくらい。SOGがStudies and Observations Groupて何か違和感あるなと思ったら、案の定メディア向けのカバーネームだそうな。業務内容に即すとSpecial Operation Groupですよねきっと。
かの有名な故・三島瑞穂氏も、かつてここにおられたそうで、改めて氏の凄さを思い知った次第。いやお恥ずかしい限りですが。ちなみに人気FPS Call Of Duty Black-OpsのモデルになったのもMACV-SOG。って言われてみると、あぁ〜って感じですネ。
で、いまどきのヤフオク歩けば何かしらあるもんで、思わず落札しますた。べべ、、別にお金が無いからパッチネタで誤魔化そうとかじゃ無いんだからねっ!てへpろ。

ベレー帽に7th SFGのマークが入ってるのがお洒落ポイントです。出品者の方は本物か実物か不明とおっしゃっていましたが、コチラも先の写真が小さすぎて部隊名までは判読不能。でも雰囲気似てたのでし良しです。因みにベルクロが付いてないどころかパッチにすらなっておらず、3C生地の切れ端に直刺繍とか男前過ぎる。でもこのダサカッコいいというか、投げやりでパンクなデザインがなんとも味わい深い。

所でこの人たち、海外のフォーラムではTF145の隊員っぽい紹介されてましたけど本当なんでしょうか。別のサイトでは右の方が陸軍軍曹とも書かれていましたが、いろいろ調べても裏取り出来なかったので。。
もしそうなら、CoD MW2のゴーストさんが所属してたTF141のモデルもTF145で良いオチが付くんだけどなぁ、いや何でも無いス。。
にしても、時を超え同じシンボルを共有するというのは、先人への敬意が感じられて素敵ですね。 >>